潜在治癒力を活かす
「おひさま治療室」
ブログ
「気実血虚(きじつけっきょ)」とは?
中医学(中国伝統医学)には、体のバランスを整える「気」と「血」という重要な概念があります。前回の記事で「血」の働きや「血虚(けっきょ)」につ...
2025/08/07 11:53
鍼灸治療
中医学
心と身体
中医学における「血」の働きと「血虚」による不調について
中医学(中国伝統医学)では、「血(けつ)」は体を健康に保つための重要な要素の一つとされています。血は単なる血液の概念を超え、体全体の栄養やエ...
2025/07/31 15:10
心と身体
中医学
鍼灸治療
夏の冷飲冷食による裏寒邪とエアコンによる表寒邪
中医学の脈診と鍼灸で整える正気最近、高齢の方の脈をとると、沈んで緊張している脈の方が続いていました。そこで、中医学からみる夏なのに寒邪に侵入...
2025/07/22 22:12
中医学で言う「暑邪」とは?その性質と体への影響を分かりやすく解説!
中医学(中国伝統医学)では、自然界の気候や環境が人間の体に影響を与えると考えます。その中でも「暑邪(しょじゃ)」は、夏の暑さや高温多湿な環境...
2025/07/18 17:42
中医学
鍼灸治療
湿邪②中医学における「湿邪」の性質と影響、そしてその対処法と鍼灸治療
中医学では、自然界の気候や環境が人体に影響を与えると考え、「六淫(りくおん)」と呼ばれる病因の一つに「湿邪(しつじゃ)」があります。この記事...
2025/07/15 12:14
中医学
鍼灸治療
夏の暑さを乗り切る!中医学の知恵と鍼灸で夏バテ知らず
夏の暑さが本格化すると、なんだか体がだるい、食欲が落ちる、寝ても疲れが取れない…そんな「夏バテ」に悩まされる人も多いですよね。中医学では、夏...
2025/07/03 22:39
中医学
鍼灸治療
梅雨を快適に過ごす!中医学で学ぶ「湿邪」対策と健康のポイント
梅雨のジメジメした季節は、身体の重さやだるさ、食欲不振など、さまざまな不調が現れがち。そんな不調の原因を、中国の伝統医学「中医学」では「湿邪...
2025/06/21 13:05
腰痛は「根本」から治そう!中医学の鍼灸治療を解説
腰痛は「根本」から治そう!中医学の鍼灸治療をやさしく解説「腰が重い…」「また痛みがぶり返した…」そんな腰痛に悩まされていませんか?一時的にマ...
2025/06/20 23:12
肩の痛み~中医学の鍼灸治療ではどう考えるか?
1. 中医学で「肩の痛み」をどう考えるか中医学では、肩の痛みは「気(エネルギー)」や「血(血液)」の流れが滞ったり、体のバランスが崩れた結果...
2025/06/03 17:07
中脘(ちゅうかん)というツボ
中脘(ちゅうかん)は、中医学で「胃の要」として知られる重要なツボ。消化を整え、心身のバランスをサポートするスゴイ場所なんです! ブログ向けに...
2025/05/27 23:12
心と身体
|
前のページ
次のページ
|
Togglenavigation
トップページ
料金表
ご予約・お問い合わせ
鍼灸治療について
マッサージについて
吸玉施術について
オプション可視総合光線照射について
患者様の声
ブログ